こんにちは。
pachiです。
今週は火曜日に1回負けトレードをやらかしました。
またこのトレードは自分の悪癖である逆張りでやらかすパターンとなったため一旦頭を冷やすべくケーススタディや過去の動画解説復習に時間を当てていました。
自分では環境認識をしっかりしているつもりなのに、いつの間にか逆目線を持ってしまうことがずっとつきまとっている悩みです。
取れる時は上手く取れるのですが、このパターンにはまると今までの利益を飛ばしてしまうぐらい連敗することがあるので本当に早く治さなければと思います。
何故このようになるのか自分なりに分析してみると以下のような時にこの癖が出て来るようでした。
・チャンスを逃して「クソ」っとなった後に、その機会損失をすぐに埋めようとこじつけの根拠でエントリーする。
→後からエントリー理由を説明しても破綻している。
先生から死ねと言われるレベル。
・順張り狙いが基本だが、●●の数値まで達しているのにいつまでも順張り目線を変えられない。
→もちろんそのまま順張り方向に伸びていく事もあるが、やっぱりそこはそろそろ逆に行く目線も持たないと。
そして逆に行った事実を確認してから狙うのがより確実
・上の方で売る、下の方で買うというのを勘違いしている。
→例えばバリバリ上昇トレンドの時に上の方から売ると当然やられるのに、
過去にやらかしたトレードを見ると素直に上がってるんだから買ってればいいのに
何で売りをするの?というものが多く見られました。
動画解説でも10回中9回ハズレなのにそれを狙うという愚かな行為をしています。
以下の画像のように買ってれば良いのに「そろそろ売りでしょう」みたいな感じで
しつこく矢印の所で売りをしてグイグイ上がっていってやられるパターン。
これらの対策として現在使用している環境認識用のテンプレートがあるのですが、それを大幅に改訂しました。
あとエントリー時に思いつきエントリーやこじつけエントリーをしないようチェックシートなども作って試してみたいと思っています。
この対策が上手くいくかは分かりませんが何もしなければ同じミスを繰り返すだけなので、トライアンドエラーを繰り返し、正しいトレードのみ試行できるよう考えていきたいと思います。
FXの修行は作業ではないので、先生の教えに忠実に、そして自分なりに試行錯誤をしていく事が大事だと改めて感じました。
来週も頑張っていきます。